講師をお探しの方

  • 講師の探し方
キーワード検索
  • 絞込み検索
  • 全講師への公募
  • エージェントに選定依頼
  • ユーザー会員登録(無料)
ID
パスワード

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

講師の方

  • 研修堂の使い方
  • 講師会員登録(無料)
ID
PW

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

お勧めコンテンツ

  • メールマガジン
  • 社員研修プログラム
  • 研修施設
  • 研修サポート
  • 研修会社関連リンク集
  • 相互リンク集
  • 広告のご案内
  • Vuv@^BlミpEANXAp^_CA[I
  • 「全国経営者セミナー」厳選20タイトE録講演CD・講演DVD
  • 経営コンサ・E織鵐斑気靴侶弍墜・ width=
  • 広報ブ・前
  • スタッフブ・前
  • 経営コンサ・E織鵐汎販・・塙嶌臓Ч嶌腺VD
  • おすすめビジネス本書評
  • チャイナプ・糎ェクト

お知らせ 新着情報をRSS配信しております。

2018年9月13日  【システム障害のご報告とお詫び】

9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。

2017年4月13日  【登録講師が800名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2014年6月23日  【登録講師が700名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2013年9月13日  【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】

講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。

2012年11月13日  【Tシャツつくろう研修】

価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。

2011年1月31日  【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】

「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。

2010年9月10日  【講師お試しパックをリリースしました】

研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!

2010年7月2日  【研修プログラムの掲載をスタートしました】

研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。

2010年6月2日  【講師向け有料オプション機能を追加しました】

プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。

2007年11月5日  【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】

研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。

 

「研修堂」がオススメする【厳選研修プログラム100】

業界経験10年超のエージェントが、オススメ講師の研修プログラムをインタビュー形式で解説。これを読めばプログラムだけでは伝わらないオススメの理由がわかります!社員教育の担当者・人事担当者・経営幹部は必見です!


インタビュー記事一覧はこちら 全ての研修プログラムはこちら


プログラム紹介

 

「ミスに強くなるマネジメント力」養成講座

〜日本が誇る生産管理のノウハウをホワイトカラーの仕事に応用〜 

→研修プログラムを見る



講師紹介
西水 晃氏/ACE’s 経営コンサルティング代表西水 晃(にしみず あきら)
ACE’s 経営コンサルティング代表

製造メーカーの実務コンサルティング活動から得られた「現場力ノウハウ」をベースに、企業メンバーが外部コンサルに“漏らす本音”の構造を積み上げ、 『欲するテーマを、欲するシナリオで提供する』カスタム・プログラム研修をご提案させて頂いています。
講師プロフィールを見る

インタビュー紹介

こんにちは!東日本担当の小林です。
今回ご紹介する講師の西水さんはいわゆる製造現場のコンサルティングを中心に活動されており、日本が誇る生産管理のノウハウを、ホワイトカラーの職場に応用させるためのプログラムです。

私はホワイトカラーなので生産性と言われると頭が痛い・・・

ではさっそくインタビューをどうぞ!!


よろしくお願いします!西水さんは製造業に対するコンサルティングや研修がご専門ですが、製造業的な視点から見るとホワイトカラーの生産性はいかがですか?
 

製造現場における生産性向上の観点では、その「指標」概念としての

「OUTPUT÷INPUT」に当てはめることが容易な資源要素に特徴があります。
材料、労務、設備などです。


例えば、投入した原材料の資源生産性(有効度)を見る場合には、

「製品重量÷投入重量」、「製品価格÷投入材料原価」

という式で定量的・数値的に捉えることが可能です。

一方、ホワイトカラーの仕事では、OUTPUTもINPUTも数値化が難しく、定性的・感覚的な要素に頼る傾向にあるために生産性という指標そのものが有効に活用されない実態があります。


このような実態に対して、仕事の成果を測る物差しとしての生産性指標を定義することも我々の役割です。

一例を挙げると

「投入時間当りの業務完了件数」「業務1件当たりの処理工数」
「顧客CS値vsサービス投入値」
などを活用しています。




では、中身についてお聞きします。前半は事例研究を中心とした演習で、後半は自分たちの仕事について扱う流れですね。前半のポイントはどのようなところでしょうか?
 


ビジネスパーソンに求められる仕事の本質は「付加価値の提供」です。
言い換えれば、「仕事≠作業」、「仕事=作業+α(付加価値)」です。

これらを実践するためには、その目的に応じた観点・視点を学習して身につけなければなりません。理論武装です。前半に実施した「事例研究を中心とした演習」を通じて、観点・視点を武装して頂きます。

ホワイトカラー生産性向上観点・視点も体系的に手法が整えられていますので、中長期的に全体像を身につけることが期待できますし、一部の観点・視点の活用でも大きく前進させることは可能です。

 



なぜなぜ分析と特性要因図ですが、他の手法を使うことも可能なのでしょうか?
 

 

ホワイトカラー業務の生産性を阻害している要因を発見する手法として
「なぜなぜ分析」「特性要因図」を適用しました。

他の手法として、「業務分析法」「機能価値法」「帳票書表分析法」などがあります。


改善活動経験や求められる改善レベルにも依りますが、「なぜなぜ分析」は容易に活用することが出来ますし、問題の原因追究を自身展開する場合には有効です。他の手法紹介や適用方法などの指導することも我々の役割です。

 



アクションプランも「作って終わり」ということが多いですが、実践に落としこむための工夫などあれば教えて下さい。
 

数々ある業務やプロジェクト活動のアクションプランを一元化することが落とし込みの大前提です。全ての活動は、収益計画に結びつかなければなりません。

それらの関わりを全て結びつけて、因果関係を体系化します。
今活動の成果としてのアクションプランも同様で、体系化の中に取り込んで頂きます。


“これをやらなければ、収益目標が達成出来ない”、このような追い込み型の関わり付けを仕組みとして作り上げることが必要です。そして、それらに愚直に取り組むことです。




ありがとうございました!

ページの先頭へ