講師をお探しの方

  • 講師の探し方
キーワード検索
  • 講師の絞込み検索
  • 研修プログラム検索
  • エージェントに選定依頼
  • ユーザー会員登録(無料)
ID
パスワード

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

講師の方

  • 研修堂の使い方
  • 講師会員登録(無料)
ID
PW

次回から入力を省略

ID・パスワードを忘れた方

お勧めコンテンツ

  • 研修堂メールマガジン
  • 講師向けメールマガジン
  • 社員研修プログラム
  • 研修施設
  • 研修サポート
  • 研修会社関連リンク集
  • 相互リンク集
  • 広告のご案内
  • Vuv@^BlミpEANXAp^_CA[I
  • 「全国経営者セミナー」厳選20タイトE録講演CD・講演DVD
  • 経営コンサ・E織鵐斑気靴侶弍墜・ width=
  • 広報ブ・前
  • スタッフブ・前
  • 経営コンサ・E織鵐汎販・・塙嶌臓Ч嶌腺VD
  • おすすめビジネス本書評
  • チャイナプ・糎ェクト

お知らせ 新着情報をRSS配信しております。

2018年9月13日  【システム障害のご報告とお詫び】

9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。

2017年4月13日  【登録講師が800名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2014年6月23日  【登録講師が700名を突破しました!】

今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。

2013年9月13日  【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】

講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。

2012年11月13日  【Tシャツつくろう研修】

価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。

2011年1月31日  【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】

「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。

2010年9月10日  【講師お試しパックをリリースしました】

研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!

2010年7月2日  【研修プログラムの掲載をスタートしました】

研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。

2010年6月2日  【講師向け有料オプション機能を追加しました】

プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。

2007年11月5日  【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】

研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。

研修講師プロフィール


多田正幸

この講師に問合せする


都道府県

兵庫県


登録地域

関西



企 業 名

多田税理士事務所


講師生年

1964年


講師歴

4年



ジャンル

ビジネススキル、営業部門、管理職


得意業界

卸売業/アパレル・ファッション/金融・保険



PR 税理士活動の傍ら会計専門学校で日商簿記1級の講義等も行っています。商社マンとして中小企業の財務内容を分析した経験と、税理士として中小企業の決算書を作成した経験と、会計専門学校での講師の経験を生かして、実践的な研修を分かりやすくお伝えします。

経歴

大阪大学経済学部卒業。大学時代は体育会ボクシング部でボクシングに打ち込むが11戦5勝6敗と平凡な成績に終わり素質の無いことが判明。丸紅株式会社での勤務を経て貿易、教育関連の会社を設立し起業するも失敗。税理士事務所に5年半勤務の後、平成18年に税理士として独立。税理士業務の傍ら会計専門学校や商工会議所などでの講師活動も行う。

著書:「凡人起業」新潮新書(新潮社)平成21年6月出版

ページの先頭へ

研修テーマ

◎「営業マン、経営者のための財務分析研修プログラム(60点+αの会計学)」(1.5時間×3回)
簿記・会計の知識が無い営業マンや経営者の方が、与信管理やM&Aなどの実務で取引先の決算書を最小限の労力で分析できるようになるための研修プログラムです。

与信管理やM&Aなどのために、外部の会社の決算書を“読む”ための知識は、自社の決算書を“作る”ための知識とは異なります。決算書を“読む”といった観点に立つと、通常の簿記・会計の勉強には無駄な部分と足りない部分とがあります。簿記1級をマスターして“100点”の会計知識があっても他社の決算書を“読む”ことは困難です。また、“60点”の会計知識しかなくても実態を分析する知恵があれば他社の決算書をかなり正確に“読む”ことができます。

決算書を“読む”ためには次の3つが必要です。
(1)“60点”の会計知識
(2)会計の教科書には書いていない、中小企業会計独特の“クセ”の把握
(3)業界知識
上記(3)の業界知識を持っている営業マン等が(1)と(2)をマスターすれば“100点”の会計知識を持つ経理専門職より決算書を“読む”力は上になります。

決算書を“読む”ために必要な知識(上記(1)、(2))だけに絞ることで、効率のいいスキルアップを図ります。商社マンとして多くの中小企業の財務内容を分析した経験を持ち、税理士として多くの中小企業の決算書を作成し、会計専門学校の講師として簿記1級の講義を受け持つ講師が、実践的な研修をわかりやすく行います。

※基本的な会計の仕組みについて
 ・決算書とはどのようなものか
 ・決算書はどのように作られるのか
 ・会計の勉強を始める人がつまずくポイントについて

※財務分析の方法について
 ・一般的な財務分析の方法について
 ・与信管理で重要な分析項目とは何か
 ・投資活動(M&A)で重要な分析項目は何か

※中小企業の決算書を“読む”ためのポイントについて


◎「元商社マン税理士が伝える、実務で使える決算書の読み方セミナー」(1.5時間)
簿記・会計の知識が無い営業マンや管理職の方を対象に、貸借対照表や損益計算書などの決算書の“読み方”を分かりやすくお伝えするセミナーです。

「決算書って何なんだ?」
「損益計算書はなんとなく意味が分かるが、貸借対照表って何なんだ?」
「取引先の決算書を取り寄せたけど、どう評価していいかよくわからない。」
「決算書を読むためには簿記の勉強をしなければいけないのかなぁ?」

通常の簿記の勉強は、決算書を“作る”ための勉強であって、“読む”ための勉強ではありません。そのため、決算書を“読む”ために簿記の勉強をするというのは効率の悪い作業です。商社マンとして多くの中小企業の決算書を分析した経験を持ち、税理士として多くの中小企業の決算書を作成し、会計専門学校の講師として簿記1級の講義を受け持つ講師が、決算書を読むための実践的なノウハウを効率よく、わかりやすく、お伝えします。

※貸借対照表と損益計算書とはどのようなものか
※貸借対照表と損益計算書はどのような仕組みでできているのか
※一般的な財務分析の方法について
※中小企業の決算書の読み方のコツ


◎「生命保険販売員のための会計・税務知識研修プログラム」(1.5時間×2回)
生命保険の販売員の方が保険販売の上で必要となる会計・税務知識を習得するための研修プログラムです。

「“保険料の資産計上”ってどういうことだ?」
「法人契約の生命保険を販売する上で税務上・民法上どのようなことに気をつけなければいけないのだろう?」
「保険販売で提携している税理士と話しが通じなくて困ってしまう。」

生命保険を販売する場合には、保険の商品知識以外にも税金や会計の知識が必要となるケースがあります。また、保険販売のプロセスで税理士と保険会社が提携することがありますが、ある程度の会計知識が無いと専門的な話をする税理士とコミュニケーションをとることは大変なことです。

生命保険の販売員の方が、短期間で効率よく保険販売に必要な会計や税務の知識を習得できるように、税理士であり専門学校で簿記1級の講義を受け持つ現役講師でもある当事務所代表者が分かりやすくポイントを絞った研修を行います。

※基本的な会計の仕組みについて
 ・そもそも簿記とはどのようなものか
 ・保険料が会社の“費用”になったり“資産”になったりするのはどういうことか
 ・法人契約の生命保険を販売する上で最低限必要な会計知識について

※生命保険販売と関連する税務、その他法律知識について
 ・法人契約の生命保険を販売する上で注意すべき税務知識について
 ・法人契約の生命保険を販売する上で注意すべき法律知識について
 ・保険販売において税理士は何を考えているのか?

研修実施対象企業:生命保険販売会社

ページの先頭へ

実績・特記事項

会計専門職の多くは、自分の専門分野である会計を過信するあり、現実の商取引の認識が表面的で稚拙です。そのため、高度な会計知識を持っていても正確な決算書分析を行うことができません。

一時金融機関では担保による融資を改め、決算書分析に基づく融資(スコアリングシステムによる融資)を増やす動きがありましたが、実践的な分析をする能力がなく多くの融資が焦げ付いています。(スコアリングシステムの失敗)これは融資先の業界知識などを深く知らない金融機関が、会計知識のみに頼った結果、起こるべくして起こった失敗です。

営業職など商取引の現場で働く人に、実務知識として会計知識を伝えようとする会計専門職は、会計の知識を伝えることも重要ですが、会計の限界を伝えることもそれ以上に重要です。

かつて、名トレーナーに育てられた天才ボクサーがいました。しかし不幸なことに名トレーナーは未完成のボクサーを残し病没しました。精神的支柱を失ったボクサーはスポーツ科学の権威である学者に、“科学的トレーニング”の指導を仰ぎました。スポーツ科学理論的にはすばらしい見識の持ち主である学者でしたが、ボクシングの実戦経験が無く理論だけの指導ではそのボクサーを支えることはできず、ボクサーはスランプの時期を迎えました。その後、そのボクサーはボクシングの実戦経験に裏づけされたトレーニングにより復活をなしえました。

決算書分析の為に、会計を専門としない人に会計の知識を伝える会計専門職は、数値では表しきれない微妙な情報(感覚)に敬意を払うべきであり、自分の専門分野の知識が万能ではないことを前提とて、会計知識の指導に当たるべきです。そうでなければ、先ほどのボクサーが道に迷ってしまったように、商取引の現場で活躍する人をあらぬ方向にミスリードしてしまうこととなります。しかし、多くの会計専門職(特に会計畑一筋の会計エリート)は、会計への過信から専門外の人に会計の限界を伝えることができないでいます。(「会計をマスターすれば何でも解決する。会計はものすごく役に立つ。」と頭の中でつぶやいています。)

泥臭い“船場の商売”と、会計専門職としての実務との両方を経験した私はそのような会計専門職の人たちに違和感を持っています。

会計専門職と営業職との会話
会計専門職:「取引先と商取引をするうえで取引先の決算書を、もっときちんと分析すべきです。」
営業職:「一応簿記の勉強をしましたが、今ひとつ決算書を読みこなすことができないでいます。」
会計専門職:「たとえばこの会社は財務的に非常に良い会社です。こんな会社と取引すべきです。」
営業職:「そんな会社と取引したら、“殺されて”しまいます。」
会計専門職:「どういうことですか?」
営業職:「その会社は、注文した商品でも売れ行きが悪ければ、商品の引き取りを平気でキャンセルします。ですからこちらがデッドストックを抱えるリスクが大きいのです。」
会計専門職:「そんなのは契約不履行です。契約の不履行を行うなら法的な措置をとればいいのです。」
営業職:「・・・。」(いちいち通常の商売で法的な措置をとっていたら、誰も怖がって当社と商売してくれなくなるんじゃないかなぁ。でも“会計の専門家”が言っていることなので、そうしたほうがいいのかなぁ。)

現場を知らない“事務方”の“机上の空論”が事業をミスリードすることがあります。

私は大学を卒業した後、華々しく海外取引をすることを夢見て商社に入社しました。しかし配属された部署は国内取引が中心の繊維業界でした。大阪の船場の街を自転車で走り回り、“丁稚修行”を行いました。

当時の私の仕事には、通常の“繊維の商売”以外に取引先の決算書を“読む”というものがありました。取引先には小規模な会社が多く、私の職場では取引先の財務状態を把握することが営業マンに求められていたのです。日々“繊維の商売”をしていたので、業界知識はあり、取引先の企業が取り組んでいる事業の方向性の良し悪しなどを判断する“勘”はあるのですが、事業内容を客観的に分析するのに十分な会計知識が無く、興信所から取り寄せた調査書に書かれている取引先企業の“点数”を鵜呑みにするという状態でした。

それから数年がたち、私は紆余曲折を経て税理士事務所で勤務税理士として働いていました。その時、十分な会計知識を持ちながらも細かい業界知識や数値に表れない業界独特のノウハウなどを軽視して、会計知識のみで経営上の問題を解決できると“勘違い”している多くの会計専門職(公認会計士、税理士、経理専門職)の人に違和感を持つようになりました。商取引の現場を知らない“事務方”が行う“経営指導”は往々にして“机上の空論”です。そして、“机上の空論”を信じた経営者は道を誤ります。(科学的なポーロフォリオ理論に基づいてリスク分散されたはずの投資信託を買って大きな損失を被るのと同じように・・・。)

業界知識や商売の“勘”だけでは、客観的な財務分析をすることができません。しかし、業界知識や商売の“勘”を軽んじて会計知識だけで企業や経営を判断することもできません。

商取引の現場で働く方に決算書を“読む”ための実践的は会計知識をお伝えすることができれば、その方たちは、どんな“事務系の専門家”よりも事業に対する目利きが利くようになるのではないか。そうすれば、その方たちが本当に有望な事業に必要な資金を提供してくれるようになるのではないか。そのことはひいては日本経済の発展に結びつくのではないか。そのような少し大げさではありますがわくわくした思いを抱きつつこの研修プログラムをお伝えしたいと思っています。

ページの先頭へ

基本料金

【1日型】 300,000円〜
【半日型】 100,000円〜

研修プログラム(1.5時間×3回)30万円
研修プログラム(1.5時間×2回)20万円
セミナー(1.5時間)10万円
※1.表示料金は全て(税別)の金額となります。参考価格の目安ですので研修内容により異なります。
※2.見積もりを依頼する場合、研修堂への会員登録が必要となります。(会員登録無料)

ページの先頭へ

この講師に問合せする

ページの先頭へ