2018年9月13日 【システム障害のご報告とお詫び】
9/11-12にサーバーのシステム障害によりサイトが正常に表示されない状態となりました。謹んでお詫びを申し上げます。
2017年4月13日 【登録講師が800名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2014年6月23日 【登録講師が700名を突破しました!】
今後もより一層、優秀な講師の掲載に努めてまいります。
2013年9月13日 【講師絞り込み検索に都道府県検索を追加しました】
講師プロフィールおよび講師絞り込み検索機能に都道府県を追加しました。
2012年11月13日 【Tシャツつくろう研修】
価値観共有したいならTシャツつくろう研修をアップしました。
2011年1月31日 【研修堂公式メルマガをリニューアルしました】
「厳選研修プログラム100」として公式メルマガをリニューアルしました。右上フォームよりご購読下さい。
2010年9月10日 【講師お試しパックをリリースしました】
研修会社様向けに講師料0円の社員研修プログラムお試しパックをリリースしました!
2010年7月2日 【研修プログラムの掲載をスタートしました】
研修講師の「社員研修プログラム」の掲載を開始しました。中央の「新着の研修プログラム」または左メニュー「研修プログラム検索」よりご覧下さい。
2010年6月2日 【講師向け有料オプション機能を追加しました】
プロフィールのセルフ編集、URLリンク、著書掲載等をご利用いただけます。
2007年11月5日 【11/5 営業チーム強化セミナーを実施しました】
研修堂オススメの人気講師2名による体験型セミナーを実施しました。
四ッ柳 茂樹
都道府県
東京都
登録地域
関東
企 業 名
有限会社OCL
講師生年
1973年
講師歴
4年
ジャンル
IT・インターネット、ビジネススキル、若手・新人
得意業界
情報システム開発/インターネット/学校・教育
![]() |
起業・創業、ITコンサルタントとしての豊富な知識と経験をもとに、経営の諸課題、特に革新事業やITを使った事業について、「難しいことをわかりやすく」をモットーにご指導いたします。 |
|---|
|
『理系アタマのつくり方』 |
あなたは理系タイプですか? それとも、文系タイプですか?この本でご紹介する「理系アタマ」とは、いわゆる学校で区別される理系・文系とは少し違います。「理系アタマ」を構成するのは、ビジネスを中心にあらゆる場面で「物事を体系立てて考える」ために欠かすことのできない4つの力。それが、「論理力(Logic)」「抽象力(Abstraction)」「計算力(Calculation)」「実験力(Experimentation)」です。一般的にビジネスのノウハウとして重視されがちなのは「営業力」や「コミュニケーション力」といった「文系アタマ」の要素ですが、実際に仕事の現場で成果を出しているビジネスパーソンというのは、どちらか一方の能力だけに偏るのではなく、両方の能力をバランス良くもっているもの。それを、著者は「理系アタマ」の4つの能力の頭文字をとって“LACEの法則”と名づけました。この本では、いかに「理系アタマ」を具体的な場面で活用していけばよいかが、物語を通して学べるようにわかりやすく書かれています。理系的な考え方が苦手だと思ってあきらめていた方も、ぜひこの本で主人公の“国分君”の気持ちに立って、理系スキルの基礎を身につけていってください。|
『あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール』 |
こんな混迷の時代だからこそ、新しくスタートを始めるには最適の時期!何度でも、誰でも挑戦できる、等身大の起業のルールを説く。自身が超安定企業・NTT研究所からやりたいことを形にするために独立して5年。ドリームゲートNo.1コンサルタントとして2000件の起業家にアドバイスをしてきた著者が説く、成功する起業のために必要な考え方。|
『分けるとわかる―初心者のための仕事に使える”分類”の技術』 |
入社2年目の社員、向井と松田。2人が任された新しいお土産の提案プロジェクト。アンケートを取ったものの、それをどうまとめていいのかわからない。そんなときに登場したのが、万年係長村上。村上が当たり前だと言う「箱を作る」「分類を工夫する」という方法。果たしてどんな方法なのか?